無線LANで飛ばそう

最近は家庭で LAN といえば無線 LAN というぐらいの勢い。
持ち運べるノートパソコンやスマートフォンなどを使っているなら絶対導入するべきです。
有線との組み合わせも簡単ですので、適材適所で使い分けるのがおすすめ!

設定のポイント – 自動設定

対応している機器なら自動設定におまかせしちゃいましょう。メーカーが BUFFALO、NEC、コレガ、PLANEX などで新しめの親機ならほとんどが対応しています。箱や本体に

「AOSS」 「らくらくスタート」 「WPS」

などの文字が書かれていれば確実です。

自動設定を利用するにはパソコン側へソフトをインストールする必要があります。それぞれの親機にあったソフトをメーカーのホームページからダウンロードしましょう。
無線 LAN アダプターが USB など外付けの場合は親機と同じメーカーなら付属の CD などに入っているソフトで OK です。

手順は一般的にこういう流れです。

パソコン(子機)側のソフトで設定を開始

パソコン(子機)側の画面上で指示が出たら本体のボタンを押す

しばらく待つと設定完了

設定のポイント – マニュアル設定

iPhone とか iPad はマニュアルでの設定になります。たぶんアンドロイドも。あと、ちっちゃい親機もマニュアルのことが多いです。
マニュアルで設定するときは「どの電波に接続するか」と「パスワード」を指定してあげれば大丈夫です。あともしかしたら「暗号方式」。

SSID(ネットワーク名)
これで電波を区別します。
最近は親機が1台でも WEP 用と WPA2 用と分かれてる場合が多いです。
さらにお隣さんとお向かいさんもそれぞれ2個とか3個とか。
暗号方式
WEP AES WPA2 などの選択肢があります。頑丈なのは AES とか WPA2。ニンテンドーDS 以外で WEP を使うのはやめましょう。
パスワード
親機の設定画面から確認します。自分でも設定できますが、最近のだと本体の裏側とかに書いてある場合も。
共有キーや WPA2PSK のように呼ばれることもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です